Roland社シンセサイザーの内蔵デモ曲を制作させて頂きました。
最新のサウンドを搭載した非常にリーズナブルなシンセです
(なんと電池駆動も可能です)。
下記のページで[sound check]をクリックすると聴くことが出来ます。
http://www.roland.co.jp/FrontScene/0910_JUNO-Di/
こうした内蔵デモ曲はMIDIデータでリアルタイムに楽器を鳴らしているので、発音数、パート数、エフェクトとか非常に限られた環境で制作しなくてはなりません。普通の楽曲制作とは少々勝手が違うのですが、箱庭的な音楽制作といったかんじでしょうか。
1曲目は、意識的にPMGにインスパイア(パクリとも言う)されております。楽器構成、コード進行、展開、等々、PMGのエッセンスをてんこもりといった感じでしょうか。ドラムは何故かひゅーじょん風になってしましました。笑える人は笑えると思います。3曲目はいわゆるちょっと前に流行ったJ-Pop風ダンス系です。ネタバレ注意(笑)
最近はシンセも随分と安くなったもんだ。
はじめまして。夏の缶詰と申します。
デモ曲、おそらく 1曲目になると思いますが、そのコピー演奏を Youtube に限定公開させていただきました。投稿にあたり、コピーライトにありました Roland 様にお問い合わせし、そのご案内に従って自己判断で投稿実施させていただきました。
今回はバンド内デモ音源で、特に事後報告になりますので、限定公開にしました。本当はこちらに動画 url も添えてご報告致したいのですが、それだと限定公開にならないので・・・
もしご確認下さる場合、Roland 様には url もご報告済みですが、伝わりますでしょうか? あるいはご報告方法をご指示いただければそのように致します(メールとLINEをやっております)。
転調が鮮やかでいい曲ですね。フュージョンな雰囲気も素晴らしいです。転調後も転調前のコードが向いてる方向(1 とか 4 とか 5 とか)の印象が継承されるんですね。こちら拝聴して初めてそう意識しました。
それでは突然のお便りで失礼致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
投稿ありがとうございます。コピーライトはROLAND様にありますので私からは特に制限事項はございません。これからもよろしくお願いいたします。
メッセージありがとうございます。この素晴らしい曲を、少しずつ良く演奏出来るようになって行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
いまメッセージさせていただきました、夏の缶詰ですが、メッセージは直ぐに表示されないのですね。それならコピー演奏動画の url もご報告出来ると思いました。
こちらになります。
https://youtu.be/-7KvEcaoUSE
それでは失礼致しました。どうもありがとうございます。